水でも油でもほんのわずかな量ですぐに研げる
通常の角砥石でも彫刻刀を研ぐことができますが丸刀や三角刀を研ぐには少し慣れが必要です。本品は予め溝のついた彫刻刀砥石ですので溝に合わせて前後に研ぐだけでどなたでも簡単に研ぐことができます。さらに、裏面を使うことで角砥石と同様の使い方も可能です。
デュアルストーン製法で空隙が微細な砥石ですので水研ぎと油研ぎどちらでも使え、水研ぎの場合手水で表面を濡らすか、ゴム台の水受けに水を入れ刃先を浸けながら研げば砥石に水を付ける必要はありません。通常の環境下では全く品質変化のない高品質彫刻刀砥石です。
研ぐための準備が簡便ですので、机の側に置いて作業しながら研ぐのに大変便利です。
平刀を研ぐ
印刀を研ぐ
三角刀を研ぐ
丸刀(大)を研ぐ
丸刀(小)を研ぐ
“かえり” 取り
彫刻刀砥石は各種サイズの凹凸があるので、一番近いサイズの溝で一定の角度を保って前後に軽く研ぐだけなのでとても簡単です。凸部分では角砥石では難しい三角刀・丸刀のかえり取りもできます。付属の2本のスティックは丸刀・平刀・印刀のかえり取り用で、くし型は彫刻刀砥石の裏面の面修正にもお使いいただけます。
※上図赤線部分は研ぎ/かえり取りで使用できる箇所を表しています。
彫刻刀砥石の使い方
DUAL STONE 彫刻刀砥石
GDS-66W デュアルストーン彫刻刀砥石
品番: GDS-66W
粒度:#6000
標準小売価格9,000円
JANコード:4966684068964